北九州市の環境活動
東筑紫学園高等学校 理科部
令和元年度【2019.4.1~2020.3.1】
■イベント名 北九州・平尾台トレイルランニングレース
■主催者 北九州・平尾台トレイルランニングレース実行委員会
■開催時期 4/20
■開催エリア 北九州国際会議場
■参加者数 8名
■開催目的
毎年行われている、平尾台トレイルランニングレース。平尾台の雄大な自然を感じながら走れるこのレースの参加受付ブースで「平尾台+広谷湿原」のラムサール条約登録に関するプレゼンテーションを行い、活動のアピールをしている。
■イベント名 わくわくサイエンスキッズ2019
■主催者 北九州市立児童文化科学館
■開催時期 4/28、11/10
■開催エリア 北九州市立児童文化科学館
■参加者数 15名
■開催目的
身近な化学やものづくりの楽しさを体験できるイベントで、理科部はいろいろな公開実験をしている。再生チョークの実験を通して、大人から子供まで楽しみながら、「エコ」に触れてもらった。
■イベント名 未来ホタルデー
■主催者 北九州市環境ミュージアム
■開催時期 6/1
■開催エリア 北九州市環境ミュージアム
■参加者数 15名
■開催目的
3Rを意識した環境に優しい遊びを通じて、エコを学習するイベントに出展した。理科部は再生チョークの実験、ラムサールのアピールを行った。
■イベント名 平尾台広谷湿原自然観察会
■主催者 福岡県京築保健福祉環境事務所
■開催時期 6/9、10/12
■開催エリア 平尾台
■参加者数 8名
■開催目的
平尾台のカルスト地形と、カルストが関係してできた貴重な広谷湿原を通して、自然に親しみ、生物多様性の貴重性を知ってもらうイベント。福岡県保健環境研究所の須田先生が植物関係を、理科部が地形関係の説明をしている。
■イベント名 「東筑紫学園高等学校理科部ラムサール条約登録にむけて」アピール活動
■主催者 小倉井筒屋
■開催時期 7/7
■開催エリア 小倉井筒屋 クロスロード
■参加者数 50名
■開催目的
「平尾台+広谷湿原」ラムサール条約登録活動を協賛してくださっている、小倉井筒屋さんの全面的な協力のもと、アピール活動ができた。インターアクトクラブ、ギター部と共に活動を行い、1200枚以上のチラシを配ることが出きた。
■イベント名 全国高等学校総合文化祭
■主催者 全国高等学校文化連盟
■開催時期 7/27~29
■開催エリア 佐賀大学
■参加者数 5名
■開催目的
高校生相互の交流を通じて、さまざまな文化を理解すること共に、郷土の歴史や文化を見つめなおし、新しい文化を創造する、全国高等学校総合文化祭。理科部はその自然科学部門で、計10回発表している。
■イベント名 福岡県環境教育学会 口頭発表
■主催者 福岡県環境教育学会
■開催時期 8/11
■開催エリア 久留米大学御井キャンパス
■参加者数 5名
■開催目的
福岡県の環境教育活動や成果の発表・情報交換、相互交流の場として開かれている学会。ここ10年近く発表しており、平尾台・広谷湿原の巡検案内もしている。
■イベント名 世界一行きたい科学広場in北九州
■主催者 北九州市環境ミュージアム、いのちのたび博物館、北九州イノベーションギャラリー
■開催時期 8/18
■開催エリア 北九州市環境ミュージアム ・ 北九州イノベーションギャラリー
■参加者数 15名
■開催目的
毎年夏休みに開催しているイベントで、科学の楽しさ、不思議を体験しながら学ぶことができる。再生チョークや液体窒素などの体験実験、パワーポイントで説明しながらいろいろな実験を見せるステージ実験を行った。
■イベント名 響灘ビオトープ ラムサールアピール パネル展示
■開催時期 10/3~10/31
■開催エリア 響灘ビオトープ
■参加者数 15名
■開催目的
響灘ビオトープの協力で、約1ヶ月の間、平尾台・広谷湿原ラムサール条約登録のパネル展示を行った。
10/20はラムサールデイとして、平尾台・広谷湿原ラムサール条約登録のプレゼンを行った。
■イベント名 エコライフステージ2019
■主催者 エコライフステージ実行委員会
■開催時期 11/23、11/24
■開催エリア 北九州市役所周辺
■参加者数 5名
■開催目的
例年通り、ブース出展とステージ発表で、多くの北九州市民に平尾台・広谷湿原のラムサールアピールができた。
■イベント名 福岡水もり自慢
■主催者 福岡県
■開催時期 12/8
■開催エリア 添田オークホール
■参加者数 6名
■開催目的
福岡県河川部主催のイベントで、日本湿地学会会長の九大島谷教授も係わっている。環境に関心のある37団体が発表、理科部も昨年に続き、平尾台+広谷湿原のラムサール登録アピールを行った。
FAX:093-571-0487