北九州市の環境活動
北九州市立大学フェアトレード推進団体Etica
令和3年度【2021.4.1~2022.3.31】
■イベント名 エコライフステージmini
■開催時期 11月
■開催エリア 大里東市民センター
■参加者数 100名
■開催目的
環境問題に取り組む諸団体が集まり、ワークショップや物品等の販売を通じて、エコなライフスタイルの実践や知識を広く市民に伝えることを目的に行われている。そのなかにあって、フェアトレードを通して人権や環境についての啓発を行った。
■イベント名 第6回 小さな秋の収穫祭
■開催時期 11月
■開催エリア 門司中央市場
■参加者数 100名
■開催目的
オーガニックの野菜販売を通して、地球環境や健康に対する関心を深めてもらうことを目的に開催された。また、市場の賑わいづくりも兼ねて行われた。
■イベント名 門司オーガニック野菜マルシェ
■開催時期 12月
■開催エリア 門司ブリックホール
■参加者数 100名
■開催目的
オーガニックの野菜販売を通して、地球環境や健康に対する関心を深めてもらうことを目的に開催された。フェアトレードの産品の多くがオーガニックであることから、呼び掛けていただいた。
■イベント名 黒崎オーガニック野菜マルシェ
■開催時期 2月
■開催エリア 黒崎2丁目長島ビル3F
■参加者数 60名
■開催目的
オーガニックの野菜販売を通して、地球環境や健康に対する関心を深めてもらうことを目的に開催された。フェアトレードの産品の多くがオーガニックであることから、呼び掛けていただいた。
■イベント名 黄金商店街「学生喫茶」
■開催時期 3月
■開催エリア 黄金商店街
■参加者数 60名
■開催目的
北九州市立大学の学生団体であるキャンパステーションは、市場の活性化ならびに高齢者や子どもとの交流の場として、月に1回のペースで「学生喫茶」を開催している。
FAX:093-964-4073

